我が家には小学5年生の男の子がいます。
そして、中学受験を予定しております。
サピックスα1クラスに属し、狙うは上位校。
自然と親の関心は子供の受験になり、生活はすべて中学受験中心となります。
そんな我が家の必須アイテムをご紹介しましょう。
No.1 コピー機
サピックスに通わせている家庭なら当たり前といわれている、”A3””B4”がコピーできるコピー機。
ここまでの大きさのプリンターをお持ちのご家庭はほぼサピックスで上位校狙いといっても間違いないのではないでしょうか。
サピックスのテキストはB4サイズなんです。
まあ、A4に比べて文字も大きくできるし、内容もたくさん書ける。
合理的っちゃ合理的なんですけど、普通持ってないですよねー。
No.2 ファイル収納ボックス
これも必須アイテム。
サピックスでもらってきたテキストや印刷した山のような問題を収納しておくためのボックスです。
サピックスの教材はまさに山のようです。
でも捨てられません。
聞くところによると、受験が終わってもいとおしくて捨てられない子供さんもいるのだとか。。
No.3 野菜ジュース
受験の大敵は風邪です。
共働き夫婦にとって、食事は大きな悩みの種。
極力作り置き等、総菜に頼らないようにしていますが、それでも栄養バランスは気になるところです。
野菜ジュースで事足りるということではありませんが、それでもビタミンの補給にはなります。
これから寒くなるシーズン、野菜ジュースはかかせませんね。
↓これなら「ふるさと納税」にもなって一石二鳥!
No.4 ホワイトボード
No.5 Amazon Echo
詳しくはこちらの記事をご参照ください。
参考記事:小学生のお子さんを持つご両親向け Amazon Echo(アマゾンエコー)の我が家の使い方
まとめ
共働き夫婦の中学受験は時間と体力の勝負です。
いかに効率よくすごし、時間を捻出。
暑さや寒さに負けない体力をつくって、極力不測の事態を避ける。
受験は親子のイベントだといいます。
子どもの夢をかなえさせてやりたい!
不透明な将来を見通せる叡智を優秀な学校にいって身につけさせてやりたい!
そんな親御さんに必須なアイテムのご紹介でした。