あなたがブログを書く理由は何ですか。
日々起こる出来事を誰かに伝えたい?
自分の経験を記録しておきたい?
ブログで有名になりたい?
人によって目的は違います。
ブログを書き始める理由も人それぞれ。
一時期、ブログが流行った時期は、「とにかくなんか書いて、みんなに読んでもらいたい」という人も多かったはず。
でも、ここまでブログが増え、そして「芸能人」がSNSをビジネスに使い始めたときから、一般の人にはブログを使って有名になるということの難しさを痛感して、「有名になる」という理由でブログを始める人は少なくなったように感じます。
それよりも、最近増えてきているのは「ブログで収益をあげる」ということです。
「ブログはじめて3ヶ月で100万円売り上げがあがりました!」
昨今の副業ブームと、ワークシェアリンクエコノミーの勃興により、元手をかけずに収益をあげる仕組みとして「ブログを書く」ということが流行っているかのようです。
しかし、「ブログを書く」しかも「ブログで収益をあげる」というのは、実は大きな努力とセンスが必要になる作業です。
なんといっても、はじめの数ヶ月はその作業量に対して収益が見合いません。
東京のバイトの最低賃金は985円ですが、3ヶ月、いや下手すりゃ1年たっても最低賃金に届かない可能性は大いにあるでしょう。
そんなとき、ブログを書く理由が「収益をあげる」だと、心が折れてしまう可能性があります。
プロが作ったような高クオリティのページが30分で誰でも簡単に!【フォームメーラー】
でも、ブログを書く理由が他にあったらどうでしょう。
いまいちブログを書く理由が「収益をあげる」以外に見つかってなくて”もやもや”する人に、こんなメリットがあるということを列挙しました。
ブログを書くことで得られる自分へのメリット 3つ
■ブログの記事にするために、深い情報を得る習慣が身につく
知識の習得に効果的だと言われているのは、知識のインプットだけでなく、インプットした知識を誰かに伝える「アウトプット」です。
確かにアウトプットするためには、インプットした情報が正確でなければなりません。
また、アウトプットすることで付随するいろいろな情報に対しても疑問が浮かび上がってくるでしょうし、他人から質問を受けるかもしれません。
そう、「ブログを書く」ということはまさにこの「アウトプット」の作業をしているのです。
このアウトプットの作業を通じて、あなたが持っている知識はますます深く、人の役に立つ生きた情報となることでしょう。
アフィリエイトのサイト作成代行はCommit
「ブログを書く」ということは、ある程度の情報量と、ありきたりな情報だけというわけにはいかなくなります。
読み手が「このブログ読んでよかった」と思わせるには以下のポイントが必要になってきます。
・知りたいと思っていたことが書かれてある
・知らなかったことを知る
・心を動かされる
この3つです。
そのため、表面上の情報だけを書いていても読み手は増えませんので、必然的に深い情報を書くようになり、そのために深い情報を得る習慣ができるようになります。
■情報感度が高くなり、世の中のトレンドを理解しやすくなります
少しテクニック論になってしまいますが、「ブログを書く」ことで「収益をあげる」ためには、世の中のトレンドを知らなければなりません。
誰も検索しないような記事を書いていても、最終的に誰にも読んでもらえなければ意味がないんです。
もちろん、この世の中どのようなものが流行するか誰にもわかりません。
そのために様々なジャンルの記事を書いたり、まだ誰も書いていないようなニッチな情報を書くことはそれはそれで重要なのですが、それだと日の目をみるまで時間が相当かかります。
よって、ある程度世の中が興味を持っている事柄を知り、それに絡めて書いていくのもテクニックとして必要になります。
そのために常に、世の中のトレンドを意識していく能力が身につくのです。
■記憶に残る
受験の時のことを思い出してください。
ただ読んでいるだけではなかなか覚えづらかったはず。
情報を自分の言葉でアウトプットすることが記憶の近道なんです。
つまり、誰かのために書いているうちに実は自分の記憶にも刻み付けていることになります。
自分の言葉で記事を書くことで、記憶に残るとともに、その記憶をまた自分の言葉でアウトプットできる。
そして、いろいろな情報が記憶されることで、その情報同士がつながりはじめます。
ある事象があったときに、「あれ?これなんか前に記憶があるな」となり、実はその事象には別の事象が結びついていることが判明したり。
人間の脳は無限のデータ格納庫ではありますが、データの長期保存のためにはコツが必要で、それがこのアウトプットなのです。
■ブログを書くことは社会貢献
これまでの3つは、主にあなたにとってのメリットでした。
でも、自分にとってのメリットだとわかっていても人はなかなか行動に移せなかったりします。
例えば、、
早起きすれば、運動して新聞読んで、考える時間もあって、1日を誰よりもアドバンテージをもって始めることができる!!
→わかっていても、「あーー、最近仕事忙しくて毎日ちゃんと寝れてないし、健康第一だよな」とかいって実行できなかったりすることありませんか?
そう、人は自分のことになるととたんに言い訳がでてきてしまうのです。
でも、これが人のことだったらどうでしょう。
例えば恋人が夢のために朝早くから学校に通うので、車で送り迎えをするとか、お弁当を毎日作るとか。
他人のためだったら人はがんばることができるんです。
そう、ブログも他人のためになります。
この世の中は情報であふれています。
1分1秒ごとにあたらしい情報が生まれてくる。
「オプジーボの奇跡」と呼ばれる2018年ノーベル医学生理学賞を受賞した本庶佑教授はこういっています。
「教科書は信じない」とまでいっています。
この言葉の真意は”世の中で常識だと思われていることは、実は違うことが多い。教科書に載っていることでも、時がたつと異なっていることが多い。だから、常識を疑うという姿勢を忘れていけない”ということです。
だからこそ、世の中には情報があふれかえるのです。
過去の真実ですら真実でない可能性があるのですから。
そしてそんな情報は、このネットの世界では瞬時に世界をかけまわると思いがちですが、それは勝手にではありません。
誰かがネットの世界で拡散しているのです。
つまり、毎日膨大に生み出される情報を整理して、世の中に伝えていくのは人の力なんですね。
一見、儲かりそう、面白そう、たくさんの人が興味がある事柄は、すぐにでも拡散されます。
でも、世の中、ほんとに一部のところにしかない情報もたくさんあるんです。
それをこうしたブログのようなもので世の中に出していく、整理してノウハウとして蓄積していく。
これは立派な社会貢献です。
あなたが得た情報・知識を整理してわかりやすく伝える。
これによって困っている人を助けることができる。
あなたがブログを書く理由に、これほど強くすばらしい理由はないのではないでしょうか。
だからこそ、これからもブログを書き続けることに意義があるのです。
■まとめ
あなたがブログを書く理由。
あなたにとってのメリット 3つ
・ブログの記事にするために、深い情報を得る習慣が身につく
・記憶に残る
・情報感度が高くなり、世の中のトレンドを理解しやすくなります
社会にとってのメリット
・あなただけの情報を整理、発信、蓄積していくことで世の中がよりよくなる、困っている人を助けることができる
さあ、これでまたブログを書きたいという思いが強まったのではないでしょうか。